赤羽居酒屋研究会を発足してからある程度
記事がたまってきました!
その検証結果レポートをもとに もっともっといろいろな人に
私たちがお店に実際に足を運び、食べて飲んだ結果でたくさんの人が
インターネットで検索をしたときに、「このサイト、(ブログ)使えるじゃん!(笑)」と思っていただければうれしく、さらに喜んでもらえるよう、今はやりのまとめ記事を作ります。
◉赤羽立ち飲み屋居酒屋 せんべろ 5選!
⇒今後5の数字の数どんどん増やしていきます!
0次会で使えるお店、気軽にふらっと系のお店、回転の速いお店、30分以内系などです。
研究会では協議の結果、この5店が 赤羽のなかで ほんとうの
世間で言われている「せんべろ」っていうお店なのではないか!と思いました!
1. いこい本店 (赤羽東口駅前商店街)
2. 丸健水産 (赤羽1番街シルクロード商店街)
3. 酒・立ち飲み 喜多屋 (赤羽東口駅前商店街)
4. 立ち飲み 桜商店603 (赤羽東口駅前商店街)
5. まるよし (赤羽東口駅前商店街)
1.いこい本店 (赤羽東口駅前商店街)
こいは本店支店とあり、両方とも飲み物おつまみが低価格で楽しめる立ち飲み屋さんです。
完全な立ち飲み屋さんのため、長居する人、ほぼいないでしょう(笑)
本店は東口から徒歩2分ほど
特徴はたくさんのおつまみ系が超低価格でおいしい!そして素早い飲み物と料理の提供
オーダーして1分以内に提供っぽいイメージです。
回転が速いため、知っている人はぱっとさくっとはい、次!!って感じだと思います。
▼外観 せんべろ系には珍しい、清潔感のあるたたずまい。
▼店内 センターを張る番頭さんを中心に活気ある店内
▼TOPICS 110円〜410円のメニューラインナップ ※大瓶が最高値!
~赤羽せんべろ「四天王」の一角。今宵も満チン活気溢れる大衆酒場~
↓↓研究会のいこい本店のレポートはコチラ↓↓
2、高級おでん種 丸健水産(赤羽1番街シルクロード商店街)
1番街商店街からシルクロード商店街への奥の細道
赤羽でおでんの立ち飲み屋といったらもうここしかありません!
昼間は晩ごはんのおかずを求めて訪れた主婦達が、大量のおでん種を買い漁る。
その隣では、小粋なご主人たちがチビチビとおでんとお酒を嗜んでいる。
この光景は日本中探しても赤羽以外に中々お目にかかれない。
▼外観 舞台で店主がことば巧みに客をあやつる。この光景が丸健のウリ
▼店内 夕方から丸健は「せんべろツアー客」でウェイティングがかかる
▼TOPICS 客のお目当ては、コレ通称「出汁割り」
高級おでん種 丸健水産 ~赤羽「せんべろ」クイーン・オブ・クイーン。出汁割り50円也~
↓↓研究会の丸健水産レポートはコチラ↓↓
3.酒・立ち飲み 喜多屋(赤羽東口駅前商店街)
▼外観 ざ・大衆酒場で喜多屋は外観の教科書
▼店内 21:00。閉店が近づき、客足も陰り始めた頃…
▼TOPICS 200円台のお飲み物ラインナップ。大瓶は410円。
喜多屋 赤羽南 ~赤羽「せんべろ」スリースター 安すぎるお勘定にご用心!!~
↓↓研究会の酒・立ち飲み 喜多屋レポートはコチラ↓↓
4.立ち飲み桜商店603(赤羽東口駅前商店街)
▼外観 黄色の提灯が愛らしい。
▼店内 OBACHANがいい味出してる。
写真がありません。後日UPします(T ^ T)
▼TOPICS 100からのおつまみラインナップ。店内ほぼ100円台。
立ち飲み 桜商店603 ~The OBACHANのキャラが秀逸。それを肴に一杯飲もうぜぇ~
↓↓研究会の桜商店603レポートはコチラ↓↓
5. まるよし (赤羽東口駅前商店街)
▼外観 ど駅前でこの存在感。プロの酒呑み初段以上のお店!!
▼店内 何においてもレベルが高い。テーブルの狭さ・メニューの細かさ。
▼TOPICS 座ってすぐ注文。キャベ玉と煮込みをまずは頼もう!!
まるよし やきとん ~超プロの酒呑みが集う酒場。3回通って初めて認めてもらえるお店~
↓↓研究会のまるよしレポートはコチラ↓↓
まとめ
この5店舗をハシゴすれば、大方赤羽の空気感の軸を見い出すことができます。
せんべろ=プロの酒呑みが集う場所という印象がありますが、観光地として
ミーハーとプロが混じりながら活気が生まれているのもこの街の特徴でもあります。
次回はよりディープな「純居酒屋」の厳選店舗をご紹介いたします。乞うご期待!!
赤羽研究会 主宰
※ご注意
あくまでも赤羽居酒屋研究会独自のレポートです。呑んだ勢いでウンチク垂れている
アマチュア集団ですので、発言等不適切なところがございましてもご愛嬌でお願い
いたします。
▼姉妹サイトもよろしくおねがいします。